北海道の節分には独特の風習があります。
雪深い冬の北海道では、炒り豆ではなく、目立つ落花生やチョコレートを撒く習慣があります。
この記事では、その理由と、北海道以外で落花生を使用する地域の習慣について探ります。
日本各地の節分の風習の違いを通じて、地域ごとの文化の豊かさを感じてみましょう。
北海道の節分ではチョコを撒くって本当?
北海道では落花生を撒くというのは有名な話ですが、一部の地域ではなんとチョコレートを使うという家庭もあるのです。
【落花生】
— ツマ野サシミ|札幌一族移住 (@sashimi3992) February 3, 2023
今年の節分は、北海道式の落花生とチョコを撒きました🍫🥜
小学生になると節分のお面を作ったりしないので娘に描いてもらって投げつけました♪
撒いたそばから拾う次男🤣
真冬も彼のパジャマは
ランニングと半パンです🏃♂️ pic.twitter.com/5GzuMQo9EA
ただし、この習慣は北海道内でも地域によって異なり、すべての家庭で行われているわけではありません。
SNS上では、北海道出身者の中にも「チョコをまく習慣は聞いたことがない」という声も。
うーん、北海道は節分にチョコを撒くの?
— ポルテ🚙💨@札幌 (@Porte_45) January 23, 2023
札幌生まれ育ちの俺は、撒いたことないけどなあ#月曜から夜ふかし#節分
ちなみに、札幌出身の筆者もチョコを撒く習慣はありませんでしたが、オールシーズンチョコを食べていた記憶はあるので、撒かないまでも貰っていたかもしれないです。
子供達は豆よりこっちの方が嬉しいかもしれませんね。
また、落花生が苦手な人やアレルギーを持つ人のために、北海道では「旭豆」や「うぐいす豆」という表面を砂糖でコーティングした豆菓子が店頭に並ぶことが多いですよ。
歳の数以上に食べすぎちゃうので注意は必要ですけどねw
北海道で落花生やチョコを撒く理由と数え方について
北海道で落花生やチョコレートを撒く理由は、北海道の冬の風景と密接に結びついるんですよ。
北海道の冬は雪が深く、通常の大豆を使うと雪に埋もれてしまいがちです。
そのため、雪の中でも目立つ落花生が選ばれるようになったそうです。
もう一つの理由は、落花生の栄養価の高さにあります。
寒い北海道の冬は体力を消耗しやすく、栄養価が高くエネルギー源になる落花生が選ばれるようになったと言います。
そういった意味では、チョコレートも理にかなっていると言えますね。
なお、落花生は殻の中に通常2つの豆が入っていますが、殻ごと数える家庭が多いですね。
筆者宅は殻ごと数えていましたよ。
北海道以外でも節分で落花生を撒く地域がある!
北海道だけでなく、実は東北地方や新越地方にも落花生を撒く習慣があることが知られています。
これらの地域では、北海道と同様に、雪が深いために落花生を使用することが多いようです。
一方、鹿児島県や宮崎県では、落花生の主要な産地であることから、落花生を撒く家庭が見られます。
興味深いことに、落花生の収穫量が日本一の千葉県では、伝統的に大豆を撒く家庭が多いというのは、地域ごとの風習の違いを感じさせますね。
北海道の節分ではチョコを撒く!まとめ
以上、北海道の節分についてご紹介しました。
北海道の節分では、チョコレートを撒くご家庭が実在するのは本当でした!
おおらかな(いい加減な?)どさんこの感覚だと「別に大豆じゃなくても楽しければいいっしょ!」って感じなので(笑)
この風習に倣って、今年の節分は楽しくチョコや落花生を撒いてみてはいかがでしょうか。