名古屋城では、毎年春まつりを開催しており、特に桜の時期は「桜まつり」として屋台やライトアップで賑わいます。
そこで気になるのが、開花状況や見頃・満開の時期ですよね?
この記事では、「名古屋城 桜まつり 2023の現在の開花状況、見頃・満開時期」についてご紹介します。
この記事でわかること
- 名古屋城桜まつり2023の現在の開花状況
- 名古屋城桜まつり2023の見頃・満開時期
- 名古屋城桜まつり2023の開催期間
- 名古屋城桜まつり2023のライトアップ開催期間
- 名古屋城で見ることができる桜の種類
- 名古屋城近隣の有名お花見スポット5選
これらについて、さらに詳しく紹介していきますね。
名古屋城桜まつり2023 現在の開花状況は?
2023/3/27(月)時点で満開です。
名古屋市の満開宣言出ましたね!#名古屋城#桜 #桜2023 pic.twitter.com/hzY1cy33YS
— 尾張の桃太郎 (@6gzTh2OfwbShepX) March 27, 2023
名古屋城桜まつり2023の見頃や満開の時期は?
開花予想日 | 3/17(金) |
五分咲き | 3/23(木) |
満開 | 3/26(日) |
桜吹雪 | 4/1(土) |
ウェザーニュースの予報によると、3/27(月)時点で満開となっています。
今週末は散りゆく桜を惜しみながらのお花見となりそうです。
先週末はあいにくの雨模様でしたので、今週末は晴れるといいですね!

今年は行動規制も解除されるので、芝生にレジャーシートを広げてまったりお花見したいですよね?
でも、今年は例年以上の人出が予想されるので、良い場所が取れるとは限らないんですよね…
そこに薄っぺらいレジャーシートを持っていくと…
「凸凹していてお尻が痛い」
「湿っぽくて気持ち悪い」
なんてことも考えられますよね。
また、地べたに食べ物や飲み物を置くと…
「身動きが取りにくい」
「飲み物をこぼす」
なんてことも。
特に、飲み物は誰かが必ず1回はやらかすのが悩みですよね^^;
そこでおすすめなのが、厚手のレジャーシートと折りたたみのローテーブルなんです!
「Amazonおすすめ」のSCIVEIのレジャーシートなら、
- 値段も手頃で素材もしっかりしている
- 厚みがあり暖かくてよかった
- 家族4人でも広々と使える
- デザインもかわいい
と評判でお花見にぴったりですよ。
さらに、レビュー件数1万件超えの折りたためるローテーブルを持ち込めば、飲み物をこぼす心配も減りますね。
屋台の美味しいグルメとお酒で快適で楽しい時間を過ごしましょう♪
よかったらチェックしてみてください。


名古屋城桜まつり2023の開催期間はいつからいつまで?
期間 | 3/24(金)〜 4/9(日) |
時間 | 9:00-19:30 (閉門は20:00) |
料金 | ・大人 500円 ・名古屋市在住の65歳以上 100円 (本人確認書類要) ・中学生以下 無料 |
名古屋城桜まつりは、名古屋城春まつり期間中に桜の咲くタイミングで行われます。
2023年の開催期間は、2023/3/24(金)〜 4/9(日)となっています。
名古屋城桜まつり2023のライトアップはいつからいつまで?時間は?
期間 | 3/24(金)〜 4/9(日) |
時間 | 日没から19:30まで (閉門は20:00) |
料金 | ・大人 500円 ・名古屋市在住の65歳以上 100円 (本人確認書類要) ・中学生以下 無料 |
2023年の桜まつりでは、例年通り閉園時間を延長してライトアップが行われます。
屋台や周辺レストランの情報は以下の記事でご紹介していますので、あわせてご確認ください。
-
-
名古屋城桜まつり2023に屋台は出店する?営業時間や周辺おすすめレストラン情報も!
続きを見る
名古屋城で見ることができる桜の種類は?
名古屋城では、日本で最も一般的な園芸種のソメイヨシノをはじめとして、カンヒザクラ、シダレザクラ、オオカンザクラ、エドヒガン、オオシマザクラ、八重桜、ヤマザクラ、ギョイコウといった約1000本の桜を鑑賞することができます。
日本ならではの「お城×桜」はとっても絵になりますよね^^
#愛知県 #名古屋城 #大天守閣 #桜 #金鯱 #文化財 #旅行 #トラベル #travel #日本 #Japan #伝統文化 #残したい風景 #写真 #カメラ #イマソラ #中部地方 #旅行好きと繋がりたい #風景 #秘境 #Japantravel #旅人 #japanspring #japancastle #城好き #nagoya #nagoyacastl #本丸御殿 #絶景 #春休み pic.twitter.com/oaAJuTYe78
— 伊藤惠子 (@Colleen1314520) March 3, 2023
名古屋のお花見スポット5選!桜の名所を厳選!
名古屋城から公共交通機関で30分程度で移動できる、名古屋のお花見の名所を5か所ほどピックアップしてみました。
お花見シーズンは非常に短いですので、あわせてピクニックなど楽しんでみてはいかがでしょうか♪
徳川園
尾張徳川家の邸宅跡にある池泉回遊式の日本庭園です。
園内には日本の桜の代表品種であるソメイヨシノをはじめ、シダレザクラ、トウカイザクラなどおよそ50本の桜があります。
日本庭園に咲く風情のある桜を楽しむことができますよ。
【アクセス】名古屋城駅から名鉄バスでおよそ12分
→ 徳川園
庄内緑地
庄内緑地は名古屋市内でも有数の桜の名所の一つです。ソメイヨシノを中心に約1,000本の桜の木があり、桜のトンネルや舞い散る桜の景色が楽しめます。
2023/3/25(土)〜4/9(日)には「春の華まつり~ナノハナ・サクラ~ 」が開催され、期間中はキッチンカーが出店されます。
【アクセス】鶴舞線 庄内緑地公園駅 2番出口すぐ南
→ 庄内緑地
鶴舞公園
名古屋市内にある鶴舞公園は、「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜の名所です。
キッチンカーの出店もあり、ライトアップで幻想的な夜桜を楽しむことができます。
【アクセス】鶴舞線 鶴舞公園駅から徒歩1分
-
-
鶴舞公園桜祭り2023の屋台の出店はいつまで?ライトアップや見頃の情報も!
続きを見る
東山動植物園
東山動植物園の植物園には、全国の桜100種類1000本を集めた「桜の回廊」があり、2023/3/18(土)〜4/9(日)は「桜の回廊フェスティバル」が開催されます。
【アクセス】東山線 東山公園駅から徒歩3分
→ 東山動物園
八事山興正寺
尾張徳川家の祈願所として知られるようになった真言宗の歴史ある寺院。
お寺内には、五重塔や本堂、庭園など見どころも多く、桜を楽しむだけでなく、ゆったりとした時間を過ごすこともできます。
【アクセス】名城線 八事駅から徒歩3分
→ 八事山興正寺
まとめ:お花見の準備は万端にしてお出かけしよう!
以上、名古屋城の現在の開花状況と、名古屋城近隣の桜の名所についてご紹介しました。
2023年の開花予想・見頃の時期は下記の通りですので、事前にお花見の準備を万端にしてお出かけください。
-
-
名古屋城桜まつり2023に屋台は出店する?営業時間や周辺おすすめレストラン情報も!
続きを見る
-
-
岡崎公園桜まつり2023の駐車場まとめ!アクセス方法や最寄り駅・トイレ情報も!
続きを見る